GRANDCANYON indiana 試し張り

sol

2016年08月21日 18:56



突然の新幕です。

レイサに不満があるわけではないのですが、

「もっと深い緑の幕がほしいなあ...モノポールのテントもほしいなあ...」

と常々思っていました。


そんなこんなでe-bayで海外のテントを眺めているときに出会ってしまったんです。

「この色!この形!!そして安い!!!これだ!!!!」



嫁に恐る恐る...

俺「カッコ良くないこれ?送料込みでも3万円台で買えそうなんだけど」

嫁「へえ、いいじゃん安いし、好きにすれば」

俺「マジか!」


と即購入

テント自体は180ユーロほどでした




約2週間でドイツからはるばる到着



到着まで色々と調べてみましたが、どうやらnordiskの姉妹ブランドでお手頃価格のブランドらしい...



レイサより小ぶりでケースは真っ黒
ケースにもロゴとか入ってればいいのに
(まあお手頃価格ブランドだからね)



袋から出してみると...



ゴミ袋かな...
(まあお手頃価格ブランドだし)


付属品は

・メインポール
・入り口のポール
・ペグ

さすがにレイサのようにブランドの刻印入りの凝った作りのペグではないです
(まあ安いブランドだし)



さて、設営前にグラウンドシート作成

グラウンドシートはこれ



の5,4mx5,4m

比べるとindianaのフロアよりユタカメイクブラックシートの方が質感がいい(笑)
(まあ安いし)



上がブラックシート




幕を半分に折って



半分に折ったブラックシートを重ねて
はみ出た部分を切るだけ



部屋汚え...





そして近所の公園で試し張りです

張り方はアスガルドの設営動画を一度見て、
「まあなんとかなるだろ」
と勢いで


まずは広げてフロアをペグ打ち



まさかのハンマー忘れ...
全て手でねじ込みました


センターポールを立てて



立ち上がってる所のロープをペグ打ちして、入り口のポールを立てたら完成



ペグ打ちの本数は増えるけどレイサより早く設営できそう

中はこんな感じ





この色だと夏の日差しの下では灼熱となるでしょう
(今回は木陰で設営)


入り口のポールからの雨漏りを防ぐパーツ?



本体と繋がってる糸が普通の細い糸ですぐ切れそう



また、全てのロープが黒なので100%子供転ばすトラップになりそう

ロープは全て交換せねば



そして幕自体が直径4mで放射状にロープが広がるから直径7m位のスペース使うことになるのかなこれ...
張る場所が限られそうです



とネガティブなこといくつか言いましたが、なんせカッコいいのでマイナス要素などどうでもいいです。







うん、カッコいい


入り口にDDタープの4,5x3,0を連結するのが楽しみ

レイサとインディアナ、サイトや天候によって使い分けていければいいかな

↑ってこれベテランキャンパーっぽい(笑)




さて次の出撃はいつになるのか...


あなたにおススメの記事
関連記事